この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
iPadを購入したけど、いまいち使い所がわからないという方のために筆者の使い方を公開します。
大前提として、筆者は仕事のすべてをiPadだけで完結することを目標に構成していますので、参考になったりならなかったりすると思いますが、ご了承ください。
画面が大きいので、マルチメディア系の閲覧や事務仕事などにiPad活用の道が開けやすいかなと思います。
よく、クリエイターさんがiPad最高ですよ!と言ってますが職業全体でみた場合のクリエイターさんの比率は低いと思いますので、筆者のような少しだけクリエイター業務もやって文章は毎日書いて動画は観らんけど本はバリバリ読むっちゃんね!という人間の使い方が意外と参考になるのかも。
筆者の使用環境などにおける前提条件
使用機器
- iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB
- Smart Keyboard Folio
- Apple Pencil(第2世代)
通信環境
- iPhoneXSからのテザリング(楽天UN-LIMIT)
- 自宅や職場でのwifi
職業
- iPhone修理業
- 集客とか業務改善とかのコンサルタント業
- その他何でも屋さん
iPadホーム画面
1ページ目には毎日使う物が配置されています。
冷静に見ると色々と混在していますね。よく本棚を見ると、その人の頭の中が見えるといいますが、生活に密着しているiPadやiPhoneのホーム画面も同じようなものかもしれませんね。
改めて、このとっちらかり具合を見ると恥ずかしくなってきました。
1段目のAPP
- カレンダー(純正)
- 写真とビデオフォルダ
- 時計(純正)
- リマインダー(純正)
- APP STORE(純正)
- 設定(純正)
カレンダーや時計などは特に説明の必要も無いかと思いますが純正の物が多く並んでいます。
写真とビデオの中も純正のカメラとFaceTimeが入っています。その他アプリも入っていますが、行き先が無いと言うか、別でフォルダを作るのもなんかね。というアプリ達です。
基本的には今日の日付や時間、リマインダーなどすぐに頻繁に情報が欲しい物が集まっています。
また、設定を1ページ目に配置しているのは職業柄頻繁に使うのが原因です。
iPhoneの修理や設定にご来店されたお客様に説明する際に活躍します。
2段目のAPP
- MAPフォルダ
- 画像編集フォルダ
- 動画作成フォルダ
- テレビフォルダ
- ブックフォルダ
- 電卓Pro
2段目はいろんな物が入り混じった感じですね。
本当はMAPフォルダがいるのか?という疑問もありますが、純正のマップとgoogleマップがあったほうが都合がいいので、こんな配置。
次の画像編集はホームページ作成のご依頼があった際や自社サイトの更新時に使う画像を作ったりしてます。
名刺とかも。次の動画作成はyoutuberになっちゃう?とか思ってアプリを購入して放置している黒歴史フォルダです。そのうちやりますよ。
次のテレビとブックはマルチメディアフォルダです。
テレビはyoutubeやAmazon videoのような動画系です。ブックはkindleや他の書籍系です。
Kindle Unlimitedという980円/月でいろんな本を読むことができるサービスに入っているので、いつでも本読んでます。
次にある電卓はiPadには純正の電卓がないので、とりあえず入れてます。
立ち回り先には普通の電卓があるんで、あんまり使いません。
こんなのとか。
3段目のAPP
- ソーシャルネットワークフォルダ
- 仕事効率化フォルダ
- シンプル麻雀
- プリンタフォルダ
- ドライブフォルダ
ソーシャルネットワーキングには分類が面倒だったAPPが入ってます。
facebookメッセンジャーとskype。たまに使うんです。
仕事効率化はoffice系アプリとか翻訳、マインドマップとかその辺です。
シンプル麻雀は見たまんまの麻雀。スタンドアロンAPPなので気楽にやれます。
プリンタフォルダはセブンイレブンのネットプリントアプリなど。
ペーパレスの時代とはいえ、月間数枚の印刷はしますのでネットプリントを利用してます。
インクや紙のメンテがいらんので快適ですよ。
ドライブはクラウド系のストレージサービスが入ってます。
Apple純正のフォルダの性能がいいので、このフォルダを開くことは少ないですね。
もうすぐ2軍行きのフォルダです。Twitterは行き先に困っているAPPです。あんまり使わんから2軍でもいいかな
4段目のAPP
- Microsoftフォルダ
- Squareフォルダ
- 計測(純正)
- Documents
- Gmail
- Feedly
使用頻度が高い人たちです。Microsoftフォルダはofficeアプリ達が入ってます。
計測は使わんけど。Documentsは色々やれるファイル管理アプリですが筆者に使い方では出番は多くありません。圧縮や解答ができるのがありがたいタイプです。2ページ目でもいいけどね。
sqareはレジソフトです。店での会計や請求書出したりとかに使ってます。
Feedlyは情報収集系のAPPでRSSという仕組みを使って各種サイトの更新情報を持ってきます。
非常に便利で効率的に情報収集ができますよ。
5段目のAPP
- Safari
- Google Keep
safariは純正のブラウザです。
google keepは付箋アプリのような感じ?カードで情報を保存します。
便利かもねと思って現在テスト中のAPPです。
ドックのAPP
ここが本当の1軍ですかね。
使用頻度バリ高のやつ。
- SMS(純正)
- LINE
- Google chrome
- noteshelf
- メモ(純正)
- 写真(純正)
- フォルダ(純正)
前半3つはメッセンジャー系です。SMSは名刺交換したばかりの方などにメッセージを送りたい場合に手軽につかえて便利。
LINEは今やプライベートからビジネスまで必携。wechatは中国版LINEと言われているAPPです。
内容を中国政府に監視されているとかいないとか。別にいいけどね。
FaceBookは集客に欠かせないツールです。
古いという方もいらっしゃいますが、商品によっては抜群のパフォーマンスを発揮します。
chromeは筆者デフォのブラウザです。
noteshelfとメモはメモアプリです。
いつも何かメモしているので、出番多いです。
そのうち独立した記事書きます。
写真はiPadで撮影した写真やスクリーンショットなど入ってるやつ。
iPadの機能でスプリットビューを頻繁に使うので、この配置が完璧。
フォルダも写真APPと同じ理由でこの場所。
まとめ
一覧と概要を簡単に説明するだけで長文注意な文章になりました。
バズらない予感の記事ですが、誰かの参考になればいいなと思い公開いたします。
iPadの活用の可能性のヒントになればいいなと。
各アプリの紹介や使い方などは別の記事にて書かせていただきます。
――――――――――――――――
iPhoneやiPad等の突然の不調、故障、その他、困った事が有りましたら
気軽にiatQ博多店までご相談ください。
iPhone修理のiatQ(アイアットキュー)博多店
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-5-2 2F(Google Map)
電話番号:0120-947-123
全店共通番号となっておりますので、博多店を呼び出しください。
アイアットキュー博多店Twitterはこちら
――――――――――――――――