Pocket

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

博多の住吉通り沿いにあるiPhone修理のiatQ博多店です。

今回は先日浴槽にiPhoneを落としてしまったお客様のiPhone7水没の修理報告です。

iPhoneの水没について

いつもの一言、iPhoneは防水ではありません。
普通に水没します。

経年劣化で耐水性能は劣化していき
最終的にはちょっとした水滴や雨で水没してしまう事も多々あります。

今回の水没したiPhone7の修理

お客様が来店した時のiPhone7の状態は、昨晩に浴槽に落とし
その後すぐに電源を切り、水気を拭き取りそのまま風通しの良い所で乾燥させ
そして翌朝に当店に来店したとの事、対応が完璧過ぎて驚きました。

まず水没処理作業の説明と修理の流れを説明。

その後iPhoneを預かり、1時間ほどの時間をかけ
iPhoneの内部と基板の洗浄作業と乾燥作業をおこなったあと
パーツの動作確認を行います。

水没復旧で多いパターンはバッテリーがダメに成ることが多いのですが
今回はバッテリーも本体基板も無事でした。

しかし症状としては画面パーツの浸水による液晶異常ありました。
すこし濃いめのシミと画面左半分が水没の影響ですこし滲みがあります。

新しい画面だとこちら

最終的にお客様の確認を取り
タッチ操作普通に出来ましたが、濃いめのシミと画面の半分ほどが水没跡で滲んでいるため
お客様の要望通り画面交換を行い

水没処理+画面交換にて今回の水没復旧作業は終了です。

お風呂でiPhoneを使い水没は、春夏秋冬どの季節でも起きているお馴染みの事故です

どの季節でも発生する水没です。
浴槽に落とした、浴室で落としたらしばらくした後に
電源がつかなくなったというのは、これは良くある症状ですね。

浴槽に落とした時はそのまま水没する可能性。
浴室で床に落とした時は、落下の衝撃で耐水テープで加工されている所が剥がれ
その隙間から湯気やシャワーの流水が侵入した可能性が高いです。

そして水没あるあるですが、しばらくした後に壊れるのは、侵入した水が内部で移動して
バッテリーや基板等の電流が流れる所に接触しショートを起こした可能性があります。

水没後は電源を落とす、充電しない、振り回さないが大事。

防止策

そもそも風呂場に持ち込まない、と言えれば良いですが
筆者自身もお風呂でアマゾン・プライムビデオを見ています。
なので我が家ではジップロックが脱衣所にストックされています。

ジップロックや防水ケース

iPhoneをそのまま防水対策無しに風呂場に持ち込むのはNGです。
最初は大丈夫でも徐々に劣化します。

iPhoneの耐水テープも高温や水分等で劣化が早まるので
風呂場に持ち込むたびに耐水テープが劣化していくといわれています。

なので風呂場に持ち込む際は最低でもジップロックや防水ケースに入れ。
最悪の場合は水没してしまう事を理解して持ち込みましょう。

※ジップロックは基本使い捨てです使っている内に
袋が裂けたり穴が空いたりする可能性があります。

 

iPhoneの突然の不調、故障、その他、困った事が有りましたら
気軽にiatQ博多店までご相談ください。

iPhone修理のiatQ(アイアットキュー)博多店
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-5-2 2F

電話番号:0120-947-123

 

――――――――――――――――
iPhoneやiPad等の突然の不調、故障、その他、困った事が有りましたら
気軽にiatQ博多店までご相談ください。

iPhone修理のiatQ(アイアットキュー)博多店
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-5-2 2F(Google Map
電話番号:0120-947-123

全店共通番号となっておりますので、博多店を呼び出しください。

アイアットキュー博多店Twitterこちら

――――――――――――――――