この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
どうも、iPhone修理のiatQ博多店です。
今回はモバイルバッテリーを常に持ち運び、毎日、充電器を活用して
動き回る営業さんのiPhoneのバッテリー交換をしました。
iPhoneの状態は、バッテリーがとても劣化している状態。
設定から見れるバッテリーの状態で見たら60%台でした。
iPhoneの稼働状態で言えば、iPhoneから充電ケーブルを抜いたら
iPhoneの電源がすぐに落ちてしまうくらいの状態です。
話を聞いてみると去年の春先頃にもiPhoneのバッテリー交換を
同業他社の店舗で交換したとおっしゃっていましたので。
おそらく、今の使い方だとまた1年と少しくらいでバッテリーの劣化が
大分進んでしまうとおもわれますね。
なのでお客様にもバッテリー交換をすれば改善はされるが、また同じくらいの間隔で
すぐにバッテリーの寿命は消耗されてしまうが、仕事で使うから仕方ないので
バッテリーは消耗品なので、完全に割り切って1年間隔でバッテリー交換をする気持ちでいてくださいと伝えました。
バッテリーの交換後は正常に起動
バッテリー交換自体は10分程で終了。
交換中に上記や下記のバッテリーの豆知識をはさみつつ
世間話をしながら修理完了です。
バッテリーを酷使されたiPhoneは消耗が早い
バッテリーの寿命は、主にフル充電回数(充電量)次第で消耗されます。
iPhoneのバッテリーは使った分は充電して使うので
なのでiPhoneを使えば使うほどバッテリーは消耗していきます。
他にも急速充電がバッテリーの寿命を縮めたり
粗悪な充電機器だと電流や電圧の質が悪くなりバッテリーに負担がかかったり
極端な気温によってiPhoneの温度の変化によってバッテリーが劣化したりもします。
なのでバッテリーは消耗品です。
どんなに丁寧に使っていても、将来的には使えなくなります。
ただ使い方次第で寿命が短くも長くもなります。
バッテリーの使い方を過度に気にしないでも良い。
細やかにバッテリーに配慮した使い方をしていると
不便だったり、ストレスになったりもするので
割り切って消耗品と思い自由に使えば良いと思います。
iPhone8なら税込5000円でバッテリー交換可能なので
1年で割っても約月416円くらいです、2年くらい使えば約月208円くらいのコストですね。
割り切って雑にバッテリー管理をして使っても
大した損は無いように思えますね。
iPhoneやiPad等の突然の不調、故障、その他、困った事が有りましたら
気軽にiatQ博多店までご相談ください。
iPhone修理のiatQ(アイアットキュー)博多店
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-5-2 2F(Google Map)
電話番号:0120-947-123
全店共通番号となっておりますので、博多店を呼び出しください。
アイアットキュー博多店Twitterはこちら
――――――――――――――――