この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
博多区住吉のiPhone修理のiatQ博多店です。
寒暖の差が合って困りますね、20℃以上の気温になったと思えば
10℃で寒い日になったりと、靴下を冬用から春用に買えたら足元が寒くなって困りました。
iPhoneのバッテリー交換のタイミングって難しいですよね
正直言えば、完璧なバッテリー交換の正解は無いです。
ただ、修理屋としての経験上で一番無難なタイミングは
使っている本人が不便と思った時にバッテリー交換を検討すれば良いです。
一般的なバッテリー交換の目安について
バッテリー交換の目安は、人それぞれです。
使っているiPhoneのバッテリーの大きさも違えば
iPhoneの使い方も違うので統一された交換タイミングなんて物はありません。
Appleのバッテリー交換の見解は要約すると
iPhoneは「バッテリーの状態 80%」までは
バッテリーに故障や不具合が無ければ
iPhoneの動作に著しい悪影響出ない設計だよ。
みたいな感じです
なので「バッテリーの状態」が80%以下になるまでは
バッテリー交換をしなくてもいいよ、というのが基本的な考えです。
ただ、動作に不具合がでなくても、バッテリーの消耗速度がめちゃくちゃ早くなったり。
使い方次第ではバッテリーに不具合や故障が発生するので
「バッテリーの状態」の数値は絶対では無いです。
ただ分かりやすい目安としては便利な物ですね。
バッテリーの状態の確認方法は
「設定」のアプリ(歯車みたいなアイコン)
↓
「バッテリー」
↓
「バッテリーの状態」
↓
「最大容量」のパーセントのところです。
他のバッテリー交換の目安は使っている人物の体感しかありません。
簡単に言えば、充電が減るのが早いなぁって思った時が
まずバッテリー交換を検討するタイミングです。
とりあえず「バッテリーの状態」を確認して最大容量が90%以上の場合は
突然電源が落ちたりするような不具合が無ければ交換はまだ早い可能性がありますが
バッテリーの容量が少ないiPhoneだと90%でも結構体感できるくらいに減りが早く感じます。
逆に89%以下の場合は交換しても良さそうなタイミングな事が多いです。
使っていて一日の充電回数、充電時間が明らかに多いときは
不便に感じる事が増えてくるので交換を検討しましょう。
当たり前ですが、バッテリーに不具合が発生した場合は
電源が落ちたり、アプリのフリーズが発生したりと、様々な症状がありますが、そうなった場合は不便なのは分かりきったことなので
バッテリー交換をおすすめ致します。
バッテリー交換?って思った時に確認すべき節電設定や充電の消費量
iPhoneの節電設定や、最近新しく入れたアプリ、変更した設定次第で
バッテリーの減りは早くなったり遅くなったりします。
例えば位置情報を使うアプリ、通信量が多いアプリが大雑把に言えば電力消費が激しいです
あとは通知の量です
通知が多い場合は通信回数が多く、画面が点滅したりもするので
バッテリーの消費速度が通知が多ければ多いほど加速していきます。
なのでバッテリーの減りが早くなったと思った場合は
位置情報の取得の設定や、通知が多いけど不必要な物は
設定を変更するとバッテリーが長持ちになるかもです。
まとめ
バッテリー交換の目安は、使っていて不便かどうかが重要
アプリ設定等を改善して長持ちするならば、まだ交換は早いかもしれない。
結局は使用者のiPhoneの使い方次第。
iPhoneにバッテリーの劣化が原因らしき不具合が発生していれば
早めにバッテリー交換ををおすすめします。
iPhoneやiPad等の突然の不調、故障、その他、困った事が有りましたら
気軽にiatQ博多店までご相談ください。
iPhone修理のiatQ(アイアットキュー)博多店
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-5-2 2F(Google Map)
電話番号:0120-947-123
全店共通番号となっておりますので、博多店を呼び出しください。
アイアットキュー博多店Twitterはこちら
――――――――――――――――