この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
仕事柄周りの人達がiPhoneを使っているとどうしても目に入ってきます。どんな機種を使っているのか?画面や背面ガラスが割れている等です。
特にiPhoneの画面がヒビが入ったり割れた状態でも操作できるのでそのままお使いの人も多いようです。そこで今回はiPhoneの画面割れを放置しておくとどんな危険性があるかご紹介します。
iPhoneを使用していると、誤って落下させてしまったり、ぶつけてしまったりする事で、画面が割れたることがあります。画面割れの程度によっては、継続して使用できますが、危険性を伴いますので注意が必要です。
そこで、iPhoneの画面割れを放置する事のリスクと画面が割れてしまった際の応急処置方法をまとめましたので、万が一に備えてチェックしてみてください。
iPhoneの画面割れを放置するとどうなるのか?
iPhoneの画面割れを放置しておくと、以下の4つの危険性があります。
・正常に操作できなくなる
・耐水性能がなくなる
・操作中の怪我
・本体の故障につながる
危険性①正常に操作できなくなる
iPhoneの画面が割れたまま使用することで、正常に操作できなくなる場合があります。小さなヒビであっても、わずかな隙間からゴミやホコリが入り込んだり、iPhone本体に重大な悪影響を及ぼします。結果として、正常な操作ができなくなり、以前のように使えなくなってしまいます。
危険性②耐水性能がなくなる
耐水性能がなくなることです。危険性①でも解説したとおり、ごくわずかな画面の傷であったも、手汗や雨、湿気などが入り込む可能性が高まります。近年、耐水性能がついたiPhoneのモデルも増えてはいますが、画面割れによって耐水性能自体がなくなるため、水気のある場所での使用は控えましょう。
危険性③操作中の怪我
画面が割れてしまったiPhoneを使用する際に、操作中の怪我を引き起こす可能性があります。iPhoneの画面はガラス素材ですので、割れた部分で指を怪我してしまいます。
危険性④本体の故障につながる
iPhone本体の故障です。画面が割れた直後は使えていても、異物や水分の侵入によって、内部の基盤がショートすることがあります。一旦ショートすると電源が入らなくなり、基盤修理をしないといけなくなり、修理代も高額になります。
わずかなひび割れであっても放置するのではなく、iPhoneの修理を依頼するようにしましょう。
iPhoneの画面が割れた時の応急処置方法
画面が割れてしまい、すぐにiPhoneを修理したいけど、時間が取れないという方も多いのではないのでしょうか。そこで、落下や衝撃による画面が割れた際に、簡単にできる応急処置の方法をご紹介します。
応急処置方法①iPhone専用の画面保護フィルム故障を使う
iPhone専用の画面保護フィルムを使うことで、「ガラスによる怪我の防止」、「水分や異物の侵入防止」、「ヒビの拡大を防ぐ」といった効果を得られます。
応急処置方法②テープで修復する
テープで修復する応急処置です。割れた部分に文具店で購入できる透明テープを貼り付けることで割れた部分がさらに広がることを抑えられます。
応急処置方法③必ずバックアップをとる
iPhone自体が故障し、電源がつかなくなってしまうことがあります。そこで、電源が付いているうちに、iPhoneに保存したデータのバックアップを行います。iPhoneの修理に伴い、データが消えてしまうこともあるため、バックアップを忘れないようにしましょう。
iPhoneの画面が割れてしまった方は、応急処置を行なったあと、早めに修理を依頼しましょう。
当店は基本的にデータを初期化する事なく、画面交換を致します。しかも目の前で修理致しますので、安心で安全です。画面交換はお時間20分〜30分です。
――――――――――――――――iPhoneやiPad等の突然の不調、故障、その他、困った事が有りましたら
気軽にiatQ博多店までご相談ください。
iPhone修理のiatQ(アイアットキュー)博多店
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-5-2 2F(Google Map)
電話番号:0120-947-123
全店共通番号となっておりますので、博多店を呼び出しください。
アイアットキュー博多店Twitterはこちら
――――――――――――――――