この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
iPhoneには「あやすみモード」が標準で搭載されています。「名前は知っているけど、使ったことはない」という人も多いでしょう。
おやすみモードを活用するのは、お休みしている間だけではありません。本記事では、iPhoneのおやすみモードの活用方法を紹介します。この記事を読めば、おやすみモードの便利さがわかるでしょう。
iPhoneのおやすみモードとは
iPhoneのおやすみモードは、アプリから通知や着信表示をなくすモードです。特定のアプリのみ通知を許可したり、おやすみモードとなる時間帯を設定したりもできます。
機内モードとの違いは、通信機能自体は無効にならない点です。機内モードの場合は全ての通信機能が無効となるため、通信や通話ができません(Wi-Fi接続時の通信は有効)。しかもおやすみモードの場合は、あくまで通知や着信表示がなくなるだけなので、各種通信機能は普段通りに使えます。
iPhoneのおやすみモードは、「設定」の「おやすみモード」から設定します。
またコントロールセンターからもオンにできます。
iPhoneのおやすみモードの活用方法3選
睡眠を妨げないために設定
睡眠前にiPhoneをマナーモードにしても、バイブ通知で目覚めてしまうこともあるでしょう。しかしおやすみモードに設定しておけば、バイブ通知がくることもありません。また開始や終了の時間を設定しておけば、自動でおやすみモードに切り替えられます。
プッシュ通知を他人に見られないようにする
iPhoneのプッシュ通知には、さまざまなアプリの情報が表示されます。届いたLINEのメッセージを他人に見られて、嫌な思いをした人もいるでしょう。
そこでiPhoneのおやすみモードを活用します。例えば他人にスマホ画面を見せる直前におやすみモードに切り替えれば、不意にLINEのメッセージが表示されることもありません。
会議中に特定の相手からのみ着信を許可
会議とはいえ、取引先や上司からの電話だけは反応したいシチュエーションもあるでしょう。そこでおやすみモードを使い、特定の相手からのみ着信を許可しておきます。着信音やバイブ通知を切りつつも、大事な電話を取り逃がす心配もありません。
特定の相手からのみ着信を許可する場合は、「着信を許可」から設定します。着信を許可したい連絡先を事前に「よく使う項目」か「グループ」に設定しておきましょう。
まとめ
iPhoneのおやすみモードは、使い方次第でさまざまなシチュエーションで活躍します。就寝時以外にも、プライベートを守りたい時や会議中に着信を制限したい時にも便利です。
今までiPhoneのおやすみモードを使ったことがなかった人も、これを機に是非活用してみてください。
また、当店では様々なアプリの使い方やインストール方法なども案内していますので、お気軽にお越しください。
――――――――――――――――iPhoneやiPad等の突然の不調、故障、その他、困った事が有りましたら
気軽にiatQ博多店までご相談ください。
iPhone修理のiatQ(アイアットキュー)博多店
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-5-2 2F(Google Map)
電話番号:0120-947-123
全店共通番号となっておりますので、博多店を呼び出しください。
アイアットキュー博多店Twitterはこちら
――――――――――――――――