この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
iPhoneで修理の多い内容といえば画面割れですが、最近はカメラレンズの割れのご依頼も増えています。
なぜかというと、iPhoneのカメラデザインが変わったことが原因です。
iPhone6よりも前のiPhoneは、バックカメラが背面に埋め込まれる形になっていました。しかしiPhone6以降、カメラのレンズ部分が背面よりも飛び出しているデザインになっています。
これにより、カメラレンズが割れやすくなった為、iPhone6以降ではカメラレンズの故障が増えているのです。
また、iPhone11Proのカメラは性能が飛躍的に向上していますが、大きなレンズが3つ付いたデザインになっています。
レンズ自体のサイズも大きくなったため、故障のリスクは上がっているといえるでしょう。
iPhoneのカメラレンズが割れる・壊れる原因とは
iPhoneのカメラレンズが割れたり・壊れたりする原因を知っておきましょう。
カメラのレンズはガラスでできているので、気を付けていないと割れてしまうこともあります。修理に出してもまた壊してしまわないように、普段から注意しておくことが大切です。
カメラレンズが割れる・壊れる原因は、主に次のような原因があります。
①落下させてしまった衝撃
②日常での細かい傷
③水没させてしまって水が侵入する
カメラレンズが割れる1番の理由は、やはり落下させてしまった時の衝撃でしょう。
背面からカメラが飛び出しているので、背面側から落とすとカメラレンズにダメージを受けやすくなっています。
また日常的な使用でもカメラレンズは割れやすくなります。ガラスは細かい傷がつくほど強度は弱くなり、衝撃を受けた時に割れやすくなってしまうのです。
そのため、普段ポケットやカバンに入れている時に、硬い物と入れておくと細かい傷が増えるリスクが上がりますのでご注意ください。
他にも、水没させてしまった場合に内部に水が侵入して故障する場合もあります。
ある程度の防水性能はあるものの、完全防水ではありません。完全に水につかってしまうと、内部に水が侵入して故障する可能性が上がります。
iPhoneのカメラレンズが割れたまま放置しても大丈夫?
iPhoneのカメラレンズが割れた場合、写真を撮らなくてもそのまま放置するのはお勧めしません。
iPhoneのカメラレンズが割れた場合にどんな不具合が起こるかをご紹介します。
1、ピントが合わなくなる
カメラレンズが割れてしまうと、カメラが正確に距離や光を認識できなくなり、ピントが合わなくなる可能性があります。
ピントが合わなくなると綺麗な写真が撮れなくなるのはもちろんQRコードやバーコードなどの読み取りもできなくなるかも知れません。
そうなると写真を撮らない人でも不便になってしまうでしょう。
また、内部にあるオートフォーカスのセンサーにゴミが付着すると、うまく作動しなくなり異音が発生することもあります。
割れた部分から埃や汚れなどが入り込むと思わぬ不具合が発生し、カメラの機能がまともに使えなくなってしまうでしょう。
2、異物が写り込む
レンズにヒビが入ると、当然そのヒビ割れが写ってしまいます。割れが大きいと埃やゴミなどが入り込むので、写真に異物が写ってしまうことも。
また、表面のガラス部分についた汚れなら落とせるのですが、ガラスの下のレンズに汚れが付着するとなかなか取れなくなります。
そうなると表面の割れているガラス部分の交換では済まなくなり、カメラ本体も交換しなければなりません。
余計な費用がかかるかも知れないので、ガラス部分が割れてしまった場合は、中のレンズに汚れがつかないように保護しておきましょう。
3、完全に壊れてしまう
壊れたのがカメラだけなら、表面のガラスやカメラ部分のみの交換で修理は済みます。しかし、カメラレンズが割れたことにより他の部分にダメージを与えて、最悪iPhoneが壊れてしまう可能性もあります。
割れた部分からゴミや水分が内部に入り込み、他の部分に影響するからです。例えば水分が入り込んだ場合、内部の基盤を水没させることもあります。
また、落下などで割れてしまった
場合、落下の衝撃で内部にダメージが入っている可能性もあります。放置しておくと故障が進んでしまうので、早めに見てもらったほうが安心です。
iPhoneのカメラレンズが割れた時の対処法
iPhoneのカメラレンズが割れた場合、なるべく早く修理に出すのが1番です。しかし、すぐに修理に出せない場合もあるでしょう。
先ほど紹介したように、割れた部分を放置しておくと取り返しの付かないことになるので、修理に出せない場合は応急処置をしておくことをお勧めします。
まずは、ゴミが入り込まないようにカメラのレンズを覆ってきましょう。
カメラを保護するアイテムとして「カメラレンズ保護フィルム」があります。本来はレンズの割れを防ぐための保護フィルムですが、割れてからの保護としても使えます。
また、「わざわざ保護フィルムを買うのはちょっと」という方は、セロハンテープで一時的に塞ぐのもありです。
テープであればすぐに対処できるので、ゴミや埃の侵入を防いでくれるでしょう。ただし、テープ自体が汚れたきたり簡単に剥がれやすので注意してください。
また、どちらも一時的な応急処置にすぎませんので、修理に持って行くまでは気をつけてiPhoneを使いましょう。
もしカメラレンズが割れた際は、当店もカメラレンズの交換も行ってますので、お気軽にお越しください。
――――――――――――――――iPhoneやiPad等の突然の不調、故障、その他、困った事が有りましたら
気軽にiatQ博多店までご相談ください。
iPhone修理のiatQ(アイアットキュー)博多店
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-5-2 2F(Google Map)
電話番号:0120-947-123
全店共通番号となっておりますので、博多店を呼び出しください。
アイアットキュー博多店Twitterはこちら
――――――――――――――――